Quantcast
Channel: 幸せなお母さんになる為の子育て
Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

お母さんは大きな力を持っている

$
0
0

こちらは過去のメルマガを掲載しています。

 

 


 パピーいしがみです。


 


 今日は、以前、お約束していた、ポピーにお送りした原稿を紹介します。

 

 


 私の記事は(立ち読みでも)雑誌をご覧頂ければいいのですが、

 

 ポピーという雑誌は、非売品で、お求めになれない方が大多数です。

 

 又、どんな内容だったのか「読んでみたい」というご要望もあったので、

 

 メルマガで紹介することとしました。

 

 


 内容は、このサイトを知らない方の為に作りましたので、

 

 本当に、入り口ぐらいの情報量ですが、今、読み返してみると、

 

 “ものすごく基本的な大事なことを言ってるな~”

 

 と自画自賛しています(^^)。

 

 


 “初心忘れるべからず”ですね。

 

 初めての方も、ベテランの方も、是非、お読みくださいね。

 

 

ココから・・・

 

 

 小さい時は良かったのに、この頃本当に素直じゃなくって・・・、とか

 

 すぐに反発したり、文句を言ったり、言う事を聞かなくて困っちゃう!

 

 そんな風に感じたことはありませんか?

 

 


 反抗期だから?でしょうか?

 

 私は、もしかしたらそれって、お母さんの言葉に、

 

 「否定の言葉」の占める割合が多いからかもしれないな~、

 

 って思うのです。

 

 


 言葉には、「否定の言葉」と「肯定の言葉」があります。

 

 人は「否定の言葉」を使う人を敬遠し、

 

 「肯定の言葉」を使う人を親しみ、受け入れたくます。

 

 


 あなたはいかがですか?

 

 「拒否・強制・命令」をする人よりも、

 

 「認める・褒める・包む」をしてくれる人の方を好きになりませんか? 

 

 


 「否定の言葉」とは、「拒否・強制・命令」、

 

 「肯定の言葉」とは、「認める・褒める・包む」です。

 

 「否定の言葉」を掛けられると、

 

 私達は反感を持ったり、萎縮したりします。

 

 反対に、「肯定の言葉」を掛けられると、

 

 嬉しくなったり、やる気が出たり、積極的になります。

 

 


 二宮尊徳の言葉にこうあります。

 

 「かわいくば、五つ教えて、三つ褒め、二つ叱ってよき人とせよ」

 

 よい人にする為には、褒めるを“三”、叱るを“二”にしなさいよ。

 

 と言っているんですね。

 

 これが、「肯定の言葉」と、「否定の言葉」の比率です。

 

 


 もし、「拒否・強制・命令」の言葉を2つ使ったのならば、

 

 「認める・褒める・包む」言葉を3つ使わなければならないのですね。

 

 その、

 

 「認める」ような言葉、「褒める」ような言葉、

 

 「包む」ような言葉を・・・使っているかな?

 

 そんな風に考えてみて欲しいのですね。

 

 


 子供がまだ小さい頃は、お母さんの言葉に従っていましたよね。

 

 年齢が低い時は、お母さんの影響力がとても大きく、

 

 お母さんに叱られたり、嫌われるのが怖くて、

 

 お母さんの指示・命令を受け入れます。

 

 それは、あたかも素直に従っているように見えたはずです。

 

 


 ところが、成長するに従って、環境が変わってきます。

 

 体も大きくなりますし、自分で考え、判断できるようになります。

 

 さまざまな情報を取り入れて自分の意思を持つようになります。

 

 学校、先生、友達、テレビ、雑誌、漫画、ゲーム、インターネット・・・

 

 お母さんがほとんどを占めていたその情報元は、

 

 どんどん広がり、お母さんの影響力はとても小さくなるんです。

 

 


 ところが、お母さんの子供達に対する姿勢は昔のまま。

 

 乳幼児や園児に言っていたのと同じように、

 

 どうしても、コントロールしようとしてしまうのです。

 

 


 そして無意識に出てしまうのが、

 

 命令・強制などの「否定の言葉」なんです。

 

 成長している子供達は、「否定の言葉」を受けて、当然反発します。

 

 又は、やる気を失います。不安になり、自信をなくします。

 

 暴力的になったり、情緒不安定にもなるでしょう。

 

 


 そう。もし、あなたが、「どうしてそんなに乱暴なの?」

 

 「この頃、言う事聞かなくて・・・」と思っていたとしたら、

 

 「否定の言葉」を使っている場合がとても多い、というわけなんです。

 

 


 しかし、ココで朗報です。

 

 「否定の言葉」の割合が多い、と分かったのでしたら、

 

 少しずつ「肯定の言葉」を増やしていけばいいのです。

 

 「この頃、頑張っているね」でも結構ですし、

 

 「あなたの〇〇が、お母さん好きだな」でも結構です。

 

 子供さんの良いところ、是非探して口にしてみて欲しいのです。

 

 


 ゴマをすったり、嘘を言ったり、ご機嫌を取る必要はありません。

 

 その子の良いところ。好きなところ。立派な所。尊敬している部分。

 

 「すごいな~」と思うところ。

 

 きっと一つや二つはあるはずです。それを素直に、伝えるのです。

 

 


 お母さんからそんな言葉を聞いて、子供達はびっくりしますよ。

 

 そして、大きな喜びを感じます。

 

 今まで見たことのない笑顔を見せて、

 

 明るく、元気に、積極的に変わります。

 

 


 そして、そんな喜びを「もっと感じたい。もっと褒めて欲しい」って、

 

 お母さんが喜んでくれそうな事を、自分から探して行動し始めます。

 

 


 だって、子供にとって、お母さんはこの世で一人の大切な存在。

 

 誰だって、お母さんが大好きでいたいし、

 

 お母さんに「好きでいて欲しい!」って願っているんです。

 

 


 お母さんが放つ「肯定の言葉」は絶大です。

 

 そんな大きな力を持っているお母さん。

 

 是非、あなたの力を子供達に注いでください。

 


 


 子供達は、・・・待っていますよ♪
                      

 

 

※ ここでは過去のメルマガを掲載しています。


最新のメルマガを無料でお読みになりたい方は下記で登録して下さい。

 


 パソコン・スマホ用はコチラから → http://www.mag2.com/m/0000142684.html

 


 ガラケー用はコチラから → http://m.mag2.jp/M0074457

 


 ホームページはこちらです → http://www.age18.jp

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 671

Latest Images

Trending Articles